定額減税とは令和6年度税制改正により導入された所得税額の特別控除制度です。
対象となるのは合計所得金額が1,805万円以下(もしくは給与収入のみ2,000万円以下)の方で定額(本人3万円+配偶者または扶養親族1人につき3万円)が所得税より控除されます。
【Point】
定額減税に関する詳しい内容につきましては、下記のURLをクリックして、国税庁のホームページより「定額減税」についてご参照ください。
スマホ会計FinFinにおける定額減税の入力方法をご紹介します。
(例:申告者と扶養家族の合計2名が定額減税対象者の場合)
[操作方法]
- 扶養親族がいる場合には、「確定申告」-「確定申告内容の作成」-「申告に関する質問への回答」- [質問.扶養について]で、[はい]をタップします。
- 画面右上の「+」ボタンをタップし、 [家族や親族]画面にて、「定額減税の適用状況について」で[適用する]を選択します。
- 次に、申告者本人の定額減税を適用するために、「確定申告」-「確定申告内容の作成」-[申告に関する質問への回答]ー[税金の計算]より、[質問.定額減税について]で、[はい]をタップします。
- [定額減税対象者]画面にて定額減税の対象人数を入力して[登録]をタップし登録完了です。
※申告者本人についての詳細な操作方法につきましてはこちらからご確認ください。
- 「確定申告」-「確定申告内容の提出」-STEP4[確定申告書の提出]ー[提出する内容を確認する]をタップします。
- 確定申告書(第一表)の「税金の計算」のエリアに定額減税の対象者人数と控除金額が表示されます。
- また、確定申告書(第二表)の「配偶者や親族に関する事項」の「その他」欄に「2」と表示されます。