アプリでは同一種別は3件までとなります。
都道府県・市区町村に対する寄附金(ふるさと納税等)と「その他特定寄付金」は合わせて3件まで可能です。
そのため、4件以上の寄付金の入力がある場合には、まとめて入力いただくようお願いいたします。
(例)
昨年1年間で6つの自治体に総額48,000円のふるさと納税を行った。
①一宮市へ10,000円を寄附
②二ノ宮市へ20,000円を寄附
③三宮市へ30,000円を寄附
④四宮市へ40,000円を寄附
⑤五宮市へ50,000円を寄附
⑥六宮市へ60,000円を寄附
- ホーム画面下の【確定申告】をクリック→STEP「確定申告内容の作成」→「申告に関する質問への回答」→「差し引かれる金額」→「質問.ふるさと納税について」で「はい」をクリックします。
- [寄附金控除・寄附金特別控除]画面の右上の「+」ボタンをクリックし、以下の内容で1件登録します。
寄附金の対象:都道府県・市町村に対する寄附金(ふるさと納税等)
寄附金の名称:一宮市←(例)①の自治体名称
寄附先の所在地:一宮市の住所←(例)①の住所
寄附年月日:一宮市の寄附年月日←(例)①の寄附金年月日
寄附金額:10,000円←(例)①の寄附金額より - 同様に2件目を登録します。
寄附金の対象:都道府県・市町村に対する寄附金(ふるさと納税等)
寄附金の名称:一宮市←(例)②の自治体名称
寄附先の所在地:一宮市の住所←(例)②の住所
寄附年月日:一宮市の寄附年月日←(例)②の寄附金年月日
寄附金額:10,000円←(例)②の寄附金額より - 残り((例)③から⑥)の寄附をまとめて1件として登録します。
寄附金の対象:都道府県・市町村に対する寄附金(ふるさと納税等)
寄附金の名称:三宮市、ほか ←(例)③の自治体名称、ほか
寄附先の所在地:三宮市の住所、ほか ←(例)③の住所、ほか
寄附年月日:一宮市の寄附年月日 ←(例)③の寄附年月日
寄附金額:18,000円 (例)③3,000円+④4,000円+⑤5,000円+⑥6,000=合計18,000円より - [寄附金控除・寄附金特別控除]画面は以下のように表示されます。
- 確定申告書の「寄附金控除」欄、ならびに確定申告(第二表)の印刷結果は、以下の状態になります。
確定申告書(第一表)寄附金控除 46,000円 ※自己負担分を引いた金額