確定申告書第二表の「〇住民税・事業税に関する事項」内の「事業税」欄に、反映する場合は、[確定申告]-[確定申告内容の作成]-[申告に関する質問への回答]ー[その他]の[住民税・事業税]に情報を入力します。
【 Point 】
事業税の税額を計算し、通知するために必要な項目を入力します。
入力内容について詳しくは、下記のURLをクリックして、国税庁のホームページより「事業税に関する事項(申告書第二表)を記入する」についてご参照ください。
【URL】https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2021/b/03/order6/3-6_03.htm
例として、下図の場合の入力をします。
非課税所得の番号 |
6.林業から生ずる所得 |
非課税所得などの所得金額 |
3,960,000円 |
事業用資産の譲渡損失金額 |
550,000円 |
他都道府県の事務所等がある |
なし |
<操作手順>
1.[確定申告]-[確定申告内容の作成]-[申告に関する質問への回答]ー[その他]をタップします。
2.[住民税・事業税]をタップします。
3.[事業税に関する項目]をタップします。
4.[事業税に関する項目]画面が表示されます。
入力が必要な欄をタップして金額等を入力します。
例の場合は、下記のように入力します。
5.入力できましたら、画面下の[この内容で登録する]タップして画面を戻ります。
※ 確定申告書第二表の「〇住民税・事業税に関する事項」内の「事業税」欄に下記のように反映します。